2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

学校保健委員会練習

12月7日の発表に向けて給食・保健・スポーツの委員会児童は幸小学校を元気な学校にするために毎日休み時間を使って練習しています。劇や実技、調べたデータ紹介など工夫をこらして頑張っています。

ゆとろぎの部屋掲示

本校のかくれた自慢です。毎月季節の掲示が変わります。12月はやっぱりクリスマス!二階中学年昇降口脇にございます。来校の際はぜひご覧になってください。

コース別学習

五年生の算数です。発展問題コースやじっくりコースなど自主的に学習進度を選択し、それぞれのペースとアプローチで共通の学習めあてに向かって学習します。子どもたちはとても意欲的です。

きょうだい学年ランチルーム給食

2年生と4年生が仲良く給食です。ネームプレートを作って交流しています。

5年生歯磨き教室

市保健センターの歯科衛生士さんをお招きしています。磨き方を気を付けると歯の汚れもすっきり落ちるんだね。

ALT英語学習

ネイティブスピーカーによる学習です。子どもたちは年間を通して英語に親しんでいるためRやVなどの発音が上手です。

1年生公園探険

南部公園に来ています。 みんなドングリや落ち葉集めに一生懸命です。

小中連携体育授業

市内中学校の先生をお招きして5年生がハンドボールの学習です。現状は少しずつとなりますが、小学校と中学校との連携を考え取り組んでいきたいと考え実施しました。

幸まつり終了

お世話になった方々へ感謝して気を付けて帰りましょう。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

ふれあい広場3

ふれあい広場2

ふれあい広場

ふれあい広場開会式

幸まつり第二部のスタートです。地域の皆様がずっと前から計画準備してつださったのです。児童のみなさん安全に楽しい一時を!

片付け

音楽会の片付けも子どもたちの力であっという間!お疲れ様でした。

全体合唱

大切なものを大切なあなたに。「歌よありがとう」

6年生発表

「ふるさと」をテーマに市内音楽会でも絶賛された「ふるさと頌」の合唱です。最高学年の圧倒的歌唱力を再び。

3年生発表

「友だち」をテーマに「キッズウェーブ」「大空讃歌」です。リズムに乗ってとってもかっこいい!

4年生発表

「いのち」をテーマに「ワンダフル リヴィング トゥギャザー」「生きてる生きてく」をステップをふみながら楽しく爽やかに合唱・合奏しました。

吹奏楽部発表

毎日厳しい練習を繰り返し頑張っています。曲は「ミス・サイゴン」荘厳な演奏です。

2年生発表

「力を合わせて」をテーマに「スイミー」を歌います。イソギンチャクや海藻が出てきて楽しい発表です

1年生発表

「笑顔」をテーマに「勇気100%」「あえてよかった」を合唱します。可愛らしく聞いていて笑顔になります。

5年生発表

学年テーマ「平和」のもと、「情熱大陸」「HEIWAの鐘」の迫力ある演奏と合唱です。

市内こども作品展示

絵画・工作・書写の各学級代表作品を職員室前廊下に展示しております。家庭科作品は家庭科室前です。来校された際にはぜひご覧ください。

右手にスカイツリー

堀切ジャンクション湾岸線方面に入りました。到着は5時を過ぎるころかと思われます。道路は順調です。これで修学旅行ブログご報告を終了します。

学校へ帰ります

学校到着はしおりでは16:50ですが、ただいま予定より30分遅れで食事場所より出発しております。途中、羽生パーキングで休憩をはさみます。学校近くなってきましたら予想到着時間をアップ致します。

ランチ&お土産タイム

遊覧船後いろは坂を下ってきましたが、かなりの渋滞にはまってしまいました。食事の予定時間を大きくオーバーするのでバス内で臨時のおやつタイムをとりました。これよりカレーライスです。

遊覧船

今日は乗れます。湖の水が透き通っています。まわりの紅葉した山々とのコントラストがとても美しいです。

光徳牧場でアイス

ハイキングで疲れたあとは甘いアイスがおいしい!

湯滝

探索のクライマックス。朝の散歩で訪れた湯湖から流れています。中央にお不動様が鎮座するという伝説です。日光の滝は華厳ではなくこちらだという人も少なくありません。

自然探索

どうやって森ができたのか?きのこの役割や川の不思議などインタープリターさんが教えてくれます。