2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

側溝清掃

本日、職員作業による側溝清掃を行いました。校庭の周囲にある側溝に溜まった土砂を取り除きました。これで下水がきれいに流れるようになったと思います。先生方以外に手伝って下さったサポータークラブの方、PTA本部役員の方々、有難うございました。

芸術鑑賞教室

本日、26日(月)に芸術鑑賞教室が行われました。「劇団かかし座」による「三枚のおふだ」というお話でした。影絵と劇を組み合わせた演じ方で、子どもたちみんなが夢中で見ていました。一緒になって歌ったり、指で影絵になる形を作ってみたりと楽しそうで…

四年生グリーンスクール

無事に本校に到着しました。たくさんのお迎えなど、温かいご声援ありがとうございました。

四年生グリーンスクール

あと10分程で幸小学校に到着します。みんな疲れたのか、寝ている子ども達が多いです。

四年生グリーンスクール

退館式を行っています。所長さんからも、この二日間を通して大きく成長したことをほめていただきました。子ども達も、協力の大切さや自分達で考えることについて学ぶことができました。ただいまバスに乗りました。到着時刻は2時半〜3時頃を予定しておりま…

四年生グリーンスクール

グリーンスクールで最後の食事となりました。帰りの時間などについては分かり次第ブログにてお知らせして参ります。

四年生グリーンスクール

オリエンテーリングでは、5人程度のチームで地図を頼りにポイントを探しています。相談しながら一生懸命探していくなかで、どのチームも自然と協力しようとする姿が見られています。

四年生グリーンスクール

二日目はよい天気に恵まれました。身支度・そうじ・朝食と頑張って取り組みました。少年自然の家の所長さんからルールを聞いて、いよいよオリエンテーリングのスタートです。暑さや日差しに気をつけて頑張ります。

四年生グリーンスクール

今日の夕飯です。 みんな美味しく食べています。

四年生グリーンスクール

お昼を食べた後はクラス対抗レク大会を行いました。 長縄・リレー・ドッジボールと元気いっぱい体を動かしました。夕飯の後に控えるキャンドルサービスに向けて歌の練習中の様子です。 思い出に残るキャンドルサービスになるといいですね。

四年生グリーンスクール

それぞれの部屋に入り、ベッドメイキングをしました。自分たちの力を合わせてベッドを準備できました。プラネタリウムの時間まで休憩時間です。それぞれの部屋からにぎやかな声が聞こえてきており、楽しそうです。

四年生グリーンスクール

お昼は焼きそばです。楽しみながらみんなで食事をしています。

四年生グリーンスクール

レクでは、体育室いっぱいに駆け回り楽しい時間を過ごしてます。お昼ごはんが美味しく食べられそうです。

四年生グリーンスクール

世界に一つだけの素敵なペンダントができました。 これから体育室で学年レクを楽しみます。

四年生グリーンスクール

少年自然の家に到着しました。到着のつどいでは所長さんのお話を集中して聞くなど、自覚を持って行動しようとする姿が早速見られました。

四年生グリーンスクール

台風が接近しており、あいにくの天気になってしまいましたが、予定時間通り出発します。94名気をつけて行ってきます。

2年生、学年で図工。

今日、2年生で体育館にて図工を行いました。新聞紙を使った「造形遊び」です。「造形遊び」とは、ものづくりと遊びを合体したもので、子どもたちの頭の中を活性化させ、創造性を育てるにはとってもいいものです。今日の題材は「町を作ろう」でした。新聞紙…

アンデルセン公園

今日、9月15日(木)は、1年生の校外学習がありました。子どもたちはみんな素直で、先生方の指示をしっかり守っていました。天気がよく、暑かったので、水着を持ってきて水浴びをしている子がたくさんいました。じゅえむタワー、ワンパク城、ボール島、…

クローバー劇場 ひゅるひゅる

本日の業間、クローバー劇場で「ひゅるひゅる」を上演しました。読み聞かせの会のお母さん方には、いつもながら、子どもたちの楽しめるお話を提供していただき、大変感謝しております。

市内めぐり

9月8日(木)、3年生では、市内めぐりを行いました。市立歴史博物館では、ハガネと石をぶつけて火をおこす体験や、わらぞうりをはいたり、昔の道具の展示物を見たりして興味深そうに学習していました。梨の撰果場では、コンベアの上を流れてくる梨の入っ…

引き渡し訓練

2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。 9月1日、伊豆、東海沖を震源とする大地震の警戒宣言 を想定した訓練を行いました。今年は、教室での引き渡し を行いました。保護者の皆さんは、それぞれのクラスの 前できちんと並び、子どもたちを引…