2014-01-01から1年間の記事一覧

ブログを引っ越しました

ホームページ更新に伴い、ブログを引っ越しました。 新しいブログはこちらです。 http://saiwainews.blogspot.jp/

3年ソーラークッキング

理科で太陽の動きを学習します。電気もガスも使わず太陽の力だけでパンケーキを焼きます。ソーラークッカーの中は100度以上になるので準備は先生がします。子供たちは安全のためサングラスを着用しています。何かかわいいですね。1時間後無事に焼きあがりで…

五年生社会科見学

5年生 社会科見学予定通り日産の追浜工場に到着しました。集合写真を撮ってこれからお家の人に用意してもらったお弁当をいただきます。

五年生社会科見学

東京タワーからの景色がとても美しいです。先ほど、学年と記事名を明記していませんでした。あわせてご覧ください。

わくわく1年生

今日はわくわく1年生の撮影でした。大きくなったら何になりたいかな?テレビ放映は1月26日〜2月1日です。時間は日によってかわりますのでご確認ください。J:COM わくわく1年生 で検索できます。 おはようございます。子ども達の日頃の行いが良いためか…

吹奏楽部

なんと…… ご〜るど〜!!! 何回目の快挙!!

吹奏楽部

演奏が終わりました。最後のミーティングもみんな満足そうな顔をしています。たくさんの保護者の方に応援していただきました。協力、応援ありがとうございました。

吹奏楽部

管楽器のリハーサルの様子です。いろいろな方から画像の提供をいただいております。

吹奏楽部

本番直前の緊張感あふれる音合わせの時間です。パーカッションの運搬にはたくさんの保護者の方に力を貸していただいています。陰ながらのご協力に本当に感謝いたします。

吹奏楽部

郡山市民文化センターに到着しました。参加の証のバッジをつけています。

吹奏楽部

好天のもと全国大会当日を迎えました。那須は紅葉真っ只中です。ホテルの方々のお見送りを受けて郡山に向けて出発しました。みんな元気です。

吹奏楽部

那須の日の出です。朝食は洋食のバイキング。ミッキーもいます。個人的にはデザートにおにぎりが食べたいです。

吹奏楽部

夕飯が始まりました。きっといつもより遅い時間なのでしょう、みんないい食べっぷりです。部屋からの紅葉がきれいです。

吹奏楽部

無事に宿舎に到着しました。開館式をさっと済ませ(暗くて写真がブレてしまいました)早速練習開始です。暗くてわかりづらいかもしれませんが紅葉がきれいです。

吹奏楽部全国大会

たくさんの児童、先生、保護者の方に見送られ学校を出発しました。妙典駅には幸小学校と妙典中学校の横断幕が飾られていました。新幹線カッコイイ! 15:12 無事に出発しました。

吹奏楽部

4:50から朝練の準備が始まり、5:05には練習の開始です。少々眠そうな顔はしていますが、全員練習に参加しています。このあと一時間ほど練習します。朝ごはんをしっかり食べて、最高の演奏をしてくれることを希望します。 最後の一枚は昨夜の室長会議の様子で…

きょうだい学年読み聞かせ

読書月間の取り組みのひとつとしてきょうだい学年の読み聞かせを行いました。6年は1年に、5年は3年に4年は2年に自分たちの選んだ本をグループで読み聞かせをしました。楽しんでくれたかな?

避難訓練その2

避難訓練後に3年は煙中脱出訓練(もちろん本物の煙ではありません。体に害のないものです。チョコのような甘い匂いがします。)を、6年は地震体験車を、1年は国語の学習のために消防車を見せてもらいました。

避難訓練

今年度3回目の避難訓練です。今回は給食室から出火した設定です。避難後に水消火器を使った訓練を行いました。先生方、4〜6年各クラス2人ずつ実施しました。いざという時に使えるかな?いざという時がないのが一番です。

3年スーパーの見学 その2

なかなか見られないバックヤードも見せていただきました。見たことのないものがいっぱい!いろいろと工夫されていました。わかったことをしっかりまとめてくださいね。

3年スーパーの見学 その1

学区にあるスーパーベルクの見学に行きました。店長さんに店内を案内、説明してもらいました。グループで行動し、お店の人に質問して答えていただきました。

読書集会

読み聞かせサークルの方々による大型紙芝居です。かみなりむすめというお話です。さすが手慣れたものです。音響効果もあり、全校のみんなが聞き入っています。ありがとうございました。

読書集会

さらに今日は読書集会も行いました。まずは本の紹介です。低中高学年ごとに紹介しました。読んで見たい本はありましたか?

二学期始業式、陸上部壮行会

今日から二学期のスタートです。その中で表彰を行いました。市川市読書感想文コンクール、吹奏楽部のコンクールです。その後に陸上部壮行会も行いました。朝、放課後に練習してきて、17日が本番です。たくさんの人が表彰されることを期待しています。

吹奏楽部

小学校合奏コンクールの結果は… なんと、 なんと、 ゴールド!金賞!おめでとう! そして…全国大会の出場権もゲットしました! 快挙に拍手です。

吹奏楽部

小学校合奏コンクール当日です。 1枚目 学校で音出しをしてバスで千葉県文化会館に出発です。 2枚目 演奏前の緊張の瞬間。集中を高めています。 3枚目以降 演奏が終了しました。軽食を食べ、他校の演奏を聴きます。ベストを尽くしてみんないい笑顔です。 結…

6年写生会

以下、活動の様子です。

6年写生会

図工の授業です。南部公園に来ました。葉の色がさまざまで色の塗りがいがありそうです。さすが6年生、みんな集中しています。『天気もよくて、風も心地よいです』O森先生談。

芸術鑑賞教室

「ストリングラフィ」糸電話の原理を応用した独創的な楽器です。代表が山の音楽家の演奏に参加したりキラキラ星を演奏しました。知っている曲が多く子どもたちも楽しそうでした。保護者の方も30人くらい参観しました。癒された感があるのは私だけではない…

まなびくらぶ

放課後まなびくらぶがスタートしました。たくさんの子が学習しにきています。わからないことがあれば先生に聞くことができます。プリント類も用意してあります。 校庭では陸上部が一生懸命練習しています。